Back

2016年度 Members 


過去の卒研テーマです。こんなことができま す。
a) 発泡スチロール材のための加工ロボットによる加工実験と評価 −STLデータへの対応−
b) CAD/CAMに基づくエンドミルの微小振動生成と加工性能評価
c) エンドミル回転数の自動制御(三菱6自由度ロボットRV1Aを使用)
d) ミドルウェアORiN2を用いたアカデミックロボット VE026Aの位置・姿勢制御
e) 複数の移動ロボットのネットワーク制御(オープンキャンパス用)
f) コンピュータビジョンを応用したワークの自動寸法計測
g) メカトロニクス実験システムの構築
h) ロボットのインテリジェント制御系の設計(MATLABによるシミュレーション実験)
i) 加速度センサを用いた多脚ロボットの姿勢制御
j) 工作機械の遠隔監視制御システム

新たに実施可能なテーマです。
k) 3Dプリンターを使ったロボットパーツの製作
 ノズル部の異常に注意しましょう。
l) CAD/CAMで作成したCLSデータからFANUCロボット言語の自動生成に関する研究。
m) プリプロセッサの開発(STLデータ -> CLSデータ)
 
n) ORiNの有用性の実験的検証と3Dプリンターライクに利用できる加工ロボットの開発
                                                               最新版のプリプロセッサは
post102(2017-1-15).zip です。


研究課題

Prof. 永田 寅臣 ORiNの有用性の実験的検証と3Dプリンターライクに利用できる加工ロボットの開発
M1 魯 澤明 クワッドコプター制御のためのiOSアプリケーションの開発と評価
B4 孫 明洋 音源情報と音声認識を用いたシリアルリンクの制御
B4 岡田 侑大 産業用ロボットFANUC R-2000iC のためのポストプロセッサの開発と評価
B4 堀江 紀史 移動ウィンドウを用いた曲面フィッティングによるポイントクラウドデータ(PCD)の平滑化
B4 安部 湧貴 Kinectによるスケルトンの認識と二つのシリアルリンクの制御
B4 山下 直記 CLSデータ内のCIRCLE文の処理方法が異なるCAD/CAM CreoとUnigraphicsに対応したポストプロセッサ
B4 坂本 龍彦 ステレオリソグラフィから工具経路を生成するプリプロセッサ

参加予定学会
22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB2017) でのOrganized session: Biomimetic Machines and Robots, January 19-21, 2017, B-Con PLAZA, Oita, JAPAN.
The 5th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering (ICIAE2017), March 27-31, 2017, Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu, JAPAN.


研究室オリジナルの過去のサンプルコード  CAD/CAM Creo のチュートリアル ライセンスエラーが出る場合は更新する必要があります。
PCL(Point Cloud Library)の使い方

Commands in CLS data


学部生の就職活動事前連絡は、電子メールを使ってください。(ホワイトボードの月予定表にも書き込んでおいてください)
就職活動連絡が出ていないものは、研究室で卒業研究や就職活動を行うな ど、研究室を基点に活動してください。 


3/18  学位授与式、おめでとうございます。夜の謝恩会もお疲れ様でした、非常に楽しい時間をありがとうございました。それではみなさん、今後の活躍を期待します。また、遊びに来てください。

卒業論文最終提出締切日(卒業式):遅くとも卒業式までにtex様式で作成し、WS教室で印刷し提出すること。なお、事前に内容のチェックを 受けること。加えて、一行日誌、卒研ノート、研究データを収めたCD(CDは渡します)も遅くともこの日までに提出してください。

2/21,22  卒業研究発表会、お疲れ様でした。今年は不手際がなく動画など指示どおりによく再生できており、PPTデータも各自しっかり作れていました。

2/2  卒研発表A4要旨アドバイス

1/20-21  魯君、AROB2017で口頭発表


1/19 9:00〜4年生進捗報告、11:00〜院生進捗報告

1/12,13 卒研A4要旨の指導(4年生全員)    安部君がKinectで二つのリンクを動作させる。
安部、孫、岡田、堀江

12/23(金)〜 卒論中間報告書(tex様式)卒研ノート一行日誌のチェックで全て合格したものから冬休みとします。年内に行った内容をしっかりまとめておきましょう。1/10から卒研を再開してください。報告者:岡田、安部、堀江、坂本

         来月にデンソーのロボットが入ってきますので、報告会終了後に部屋の机の配置を変更します。協力してください。

12/16(金) 9:00〜報告会と打ち合わせ 報告者: 岡田、堀江 

12/13(火) 9:00〜進捗報告と打合せ 報告者: 岡田、安部、堀江、孫、魯


12/6(火) 9:00〜進捗報告と打合せ 報告者: 坂本、山下、岡田、安部、堀江、孫、魯

12/2(金) 9:00〜進捗報告と打合せ 報告者:孫、岡田、安部、山下、魯


11/29(火) 9:00〜進捗報告と打合せ 報告者:孫、岡田、安部、山下、坂本、魯

11/25(金) 15:30〜進捗報告と打合せ 報告者:孫、岡田、安部、堀江、坂本、魯
          

学園祭期間に一般の方向けの研究室見学がありますので、各自、机のまわり、室内をきれいに整理整頓、掃除しておいてください。

11/18(火) 15:30〜4年生の進捗報告と打合せ 報告者:孫、岡田、安部、堀江
           院生中間発表会パスターの打合せ

11/15(火) 9:00〜4年生の進捗報告と打合せ 報告者:孫、岡田、安部、坂本、
           院生中間発表会要旨などの打合せ


11/11(金) 9:00〜4年生の進捗報告と打合せ 報告者:孫、岡田、安部

11/9(水) 16:30〜院生の進捗報告と打合せ 報告者:魯

11/6(木)  「円弧指令のCIRCLE文を含むCLSデータ」から「円弧指令を含むFANUCのLS言語」を出力できる機能をポストプロセッサ(LSファイルの生成処理を実行@->C)に追加しました。岡田君、使ってみてください。

11/1(火) 9:00〜4年生、院生の進捗報告と打合せ 報告者:安部、岡田、山根、魯

10/28(金) 15:30〜4年生の進捗報告と打合せ 報告者:山下、堀江、安部、孫、坂本、岡田、山根、魯

10/21(金) 15:30〜4年生の進捗報告と打合せ 報告者:山下、堀江、安部、孫、坂本、岡田

10/11(火) 9:00〜  院生、4年生の進捗報告と打合せ 報告者:魯、岡田、安部、孫


10/10(月) 10/9のバージョン(post102(2016-10-9).zip)は抽出したPCDのZ値の平均値を計算できるようにしました。⇒堀江君

10/8(土) CIRCLE文に対応したポストを修正しました。10/8のバージョン(post102(2016-10-8).zip)で評価実験を進めてください。⇒山下君、岡田君

10/7(金) 15:30〜  院生、4年生の進捗報告と打合せ 報告者:魯、岡田、山下、堀江、安部

10/6(木)  「CIRCLE文を含むCLSデータ」から「G02、G03を含むNCデータ」を出力できる機能をポストプロセッサ(NCファイルの生成処理を実行@->B)に追加しました。山下君、CreoでCIRCLE文を含むCLSデータができたら試してください。

10/4(火) 9:00〜  院生、4年生の進捗報告と打合せ 報告者:岡田、安部、坂本、魯

10/3(月) 岡田君がCreoでCIRCLE文が含まれるCLSデータを生成できました。 ⇒ 山下君もトライしてください。


9/27(火) 9:00〜  院生、4年生の進捗報告と打合せ 報告者:山根、魯、孫、岡田

9/14(水) 13:00〜  4年生の進捗報告と打合せ(学籍番号順)、後期は大学院生も4年生の報告会に参加すること。

      その後ゼミ:Preprocessor with a Depth Sensor for Generating Cutter Location Source Data from Stereolithography Data

9/12(月) 13:00− 機械工学実験1の実験室最終準備(山根君、魯君、岡田君)、研究室にあるスクリーンを運びます。それと再度全PCの動作確認を行います。
     
  17:00− 院生AROBのアブストラクト、tex、epsの作り方指導 

9/6(火) 9:00− 4年生の卒研中間発表会(PPTで発表すること、また、texで作った中間報告書も提出すること)  報告者:孫、岡田、安部、堀江

9/2(金) 13:00〜 9/6の研究室報告会用のPPTとtex論文の事前チェック(4年生)
      14:30〜 研究進捗打合せとAROB2017英語原稿チェック(魯君、その後の進捗報告とAROB英語原稿案を準備しておいてください

8/25(木) 13:00〜AROB2017英語原稿チェック(魯君、英語原稿案を準備しておいてください

8/19(木)PM メカトロニクス実験システムのソフトウェアの説明(位置決めモジュール関連) → 山根君、岡田君

8/18(木)PM メカトロニクス実験システムのソフトウェアの説明(LED関連) → 山根君

8/4(木) 13:00〜  4年生の報告会と打合せ(学籍番号順)
      10:40〜 魯君、AROB2016 Abstractの打合せ

8/3(水) 13:00〜14:00 魯君、AROB2016 Abstractの打合せ

オープンキャンパス 7/30(土)、7/31(日)
  10:00に5107教室に集合してください。 全員参加(二日分の昼食は注文しています) 展示内容;3Dプリンター グリーンとピンクのPolymakrフィラメント PLAを購入しました。自分で作成したSTLデータで加工デモをしてください。
          3月に卒業した吉本先輩、お越しいただき後輩へのご指導、ありがとうございました。

7/28(木) 9:00-10:30 4年生の報告会と打合せ(学籍番号順、M1も参加)、その後院生のAROB2017用Abstract指導、
       オープンキャンパスの準備、3Dプリンターの動作確認と室内の片づけと掃除

7/26(火) 17:00〜 AROB2017用Abstract指導 (M1)

7/22(金) 9:00-10:30 M1進捗報告(M1、4年生も参加) 

7/21(木) 9:00〜10:30 4年生の報告会と打合せ(学籍番号順、M1も参加) 

7/19(火) 13:00-14:00 M1英文輪講(4年生も聴講すること)

7/18(月) 15:30-17:00 機械工学実験室3でPCを含めて実験システムを2台増設(山根、孫、岡田)

7/8(金) 9:00-10:30 進捗報告(昨日不参加の4年生とM1)


7/15(金) 9:00-10:30 進捗報告(M1)、 14:40〜15:30 機械工学実験室の3台のPCのセッティング、キーボード、マウス(永田、山根) 

7/14(木) 9:00〜10:30 4年生の報告会と打合せ(学籍番号順) 不参加:山下、安部

7/12(火) OpenCVのインストールの確認事項: Visual Studio 2013をインストール後に、ProjectメニューにあるNuGet Packages の機能を使ってオンラインモードでOpenCV.2.4.10をインストールしてください。他は何も設定せずに使えるようになる感じです。安部、永田ともに確認しました。

7/11(月) 15:30- M1英文輪講(4年生も聴講すること)

7/8(金) 9:00-10:30 進捗報告(昨日不参加の4年生とM1)
不参加:山下
       安部君:どうしてもC#の中でのプログラミングが難しい場合、KINECTでスケルトンがとれていたWin32コンソールアプリケーションに、サーボモータの制御機能を加えるという方法はどうですか?

7/7(木) 9:00〜10:30 4年生の報告会と打合せ(学籍番号順) 
不参加:堀江、山下、安部、岡田
      坂本君:さきほどのSTLデータはサイズが非常に小さい?ようですので、プリプロセッサでジグザグのCLSデータを作成する場合は、Pick feed と Step を小さく設定する必要があります。

7/4(月) 15:30- M1英文輪講(4年生も聴講すること)

7/1(金) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること)
 不参加:坂本、孫
      15:00-16:30 進捗報告(M1)

6/30(木) 安部君:C#でのTimerの使い方を説明、山根君:SOLICからの評価用CLSデータのプレイバックチェック依頼

6/24(金) 14:30-16:30 進捗報告(M1+山下君)
       安部君:C#から、サーボコントローラ+6個サーボモータの制御確認完了:配線を作り直して、連続運転できるように構成しましょう。次はタイマーを説明します。


6/23(木) 9:00-10:30 4年生(B4)の報告&打合せと質問受付
       堀江君:PCD Smoother の動作確認完了:ウインドウサイスと係数を変化させて望ましい値を見つけましょう。ICMA2016の原稿を読んでみてください。

6/22(水) 17:30-19:00 M1英文輪講(4年生も聴講すること)

6/16(木) 9:00〜10:30 4年生(B4)の報告&打合せと質問受付
       10:40-12:10 進捗報告と質問受付(M1)

6/13(月) 16:30〜 M1英文輪講(4年生も聴講すること)

6/10(金) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること)  安部君のPC、OpenGL環境設定完了
       14:30-16:30 進捗報告(M1)  山根君、LSファイルへのデータ追加と、RoboGuideによるプレイバック成功

NuGetパッケージマネージャを使ったOpenCVインストール参考サイト
http://whoopsidaisies.hatenablog.com/entry/2013/12/03/174709#tejun1

6/8(水) 15:00〜 4年生 課題進捗状況のPPT報告&研究指導、ノート+1行日誌は毎日提出です。 

Visual Studio C++ のエラーの原因がわかりました。結果的に昨日紹介した方法でOKでした。MFCアプリケーションでOKです。
下記を変更すればエラーがなくなりました。下記は日本語メニューですが、英語のメニューでもわかると思います。トライしてください。
プロジェクト -> プロパティ -> 構成プロパティの全般(たぶん一番上の項目) -> 文字セットの設定が「Unicode・・・」になっていると思います。
これを「マルチバイト文字セットを使用する」に変更する。

これだけでOKでした。是非、お試しあれ!

6/3(金) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること) 
      15:00-16:30 進捗報告(M1)、M1英文輪講(4年生も聴講すること)

PCL(Point Cloud Library)の使い方  いくつかサンプルを試してみましたが、ビルド、実行とできました。

5/31(火) 堀江君のノートPCで、Kinect2を使ってPCDファイルを保存できるようになった。

5/30(月) 16:00- M1英文輪講(4年生も聴講すること)

5/27(金) 孫君のノートPCで、Kinect2を使ってPCDファイルを保存できるようになった。

5/26(木) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること) 出席:堀江、岡田、孫、安部
       10:30-12:00 進捗報告(M1)、M1英文輪講(4年生も聴講すること)

5/25(水) Kinect2を使ってPCDを保存できるようになりました。Kinect2を使いたいものは質問してください。PCDを保存できるようになったら、STLへの変換に挑戦してみませんか。->リバースエンジニアリングです。

5/23(月) 16:30- M1英文輪講(4年生も聴講すること)

5/20(金) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること) 出席:堀江、孫、安部
       15:00-16:30 進捗報告(M1)、M1英文輪講(4年生も聴講すること)

5/18(水) 14:00〜15:30 B4英文輪講(M1も聴講すること)

 
スポーツ大会のお知らせが来ました。
  日時  :平成28年5月14日(土)9時〜
  場所  :体育館・グラウンド
  参加者 :学部学生・大学院生・教職員

  
競技種目:スポーツ大会は研究の一環です、研究室の学生は名簿に記入してください。〆切5/9AM厳守です。

5/13(金) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること) 
      15:00-16:30 進捗報告(M1)、英文輪講(M1、4年生も聴講すること)

5/12(木) キャンパスクリーンキャンペーンに参加します。

5/11(水) キャンパスクリーンキャンペーンに参加します。

5/6(金) 9:00〜10:30 報告&打合せ(B4、院生も聴講すること) 欠席者:堀江、
      15:00-16:30 進捗報告(M1)
、英文輪講(M1、4年生も聴講すること)

 ニュース: Creoオプションの中のCAM関連のVERICUTに関して、今後の製品開発を終了する事になったそうです。
       今後は、Creo 製造オプションの中で材料除去シミュレーションを行える機能が取り込まれ、Creoの中で利用できるそうです。

4/29(金) 9:00〜10:30 第4回進捗報告(B4、院生も聴講すること)、15:00-16:30 第4回進捗報告(M1)
英文輪講(M1、4年生も聴講すること) 

     課題 No. 1 から No. 8 を全て終了した学生から、卒業研究のテーマを話し合いますので申し出てください。

4/25(月) 15:00-16:30 英文輪講(M1、4年生も聴講すること)

4/22(金) 15:00〜 直交型ロボット(デスクトップ工作機械)の操作方法の説明(もともとはLEDレンズ金型の磨きシステムですので、硬い材料は切削加工できません。実験は発泡スチロールで行うとよいでしょう。)

       FreeCAD: STL, NC, PCDなどを直接開いて確認できます。Creoと併用すると便利でしょう。下記からダウンロードできます。
       http://www.freecadweb.org/wiki/?title=Download

4/21(木) 9:00〜10:30 第3回進捗報告(B4、院生も聴講すること)、10:40〜12:00 第3回進捗報告(M1) -> 一週間の成果をPPTを使って報告する。
      
 魯君:Macintosh上での開発環境の整備状況、SDKなどのインストール状況、開発手順なども話してください。
       山根君:FANUCシミュレータの動作確認状況、オフライン教示の進捗について話してください。


     輪講用技術英文No. 3 -> 孫君をはじめ、4年生は日本語訳に挑戦しましょう。下記のURLからダウンロードしてください。 
     https://www.researchgate.net/publication/286490138_Controlling_Kuka_Industrial_Robots_Flexible_Communication_Interface_JOpenShowVar

アドビ、Photoshop CCの最新版、直接3Dプリンターで印刷可能に・・・
Adobe Photoshop CCでカンタン3Dモデリング・・・
のようなキーワードで検索すると有用な情報がありますよ。

4/18(月) 15:00-16:00 英文輪講(M1、4年生も聴講すること)  注意事項: 講義に出席しても卒研時間にはカウントできませんので注意してください。

      課題 No. 8: 課題 No. 1で作成したCLSデータをもとに、デスクトップ工作機械あるいは加工ロボットのどちらかを使って発泡スチロール材の加工(実加工は行わない軌道追従制御でもよい)を行う。

4/15(金) 14:40〜16:00 技術英文を用いた輪講(M1)

4/14(木) 9:00〜10:30 第2回進捗報告(B4)、10:40〜12:00 第2回進捗報告(M1)、 院生の研究計画A4の作成と提出を行う。

4/11(月) 堀江君のPCへLaTexインストール済み -> うまくいかない人は堀江君に尋ねてください。

4/7(木) 14:00〜第1回進捗報告会(この日はガイダンスがあっていますので午後に行いますが来週からは午前中に行います)。4年生前期金曜日の「機器制御」は履修登録して受講してください。卒研に関係しています。魯君はPPTで卒研内容+研究計画を説明してください。

Mobile-SDK-iOS :https://github.com/dji-sdk/Mobile-SDK-iOS
Onboard-SDK:https://github.com/dji-sdk/Onboard-SDK
Guidance-SDK:https://github.com/dji-sdk/Guidance-SDK
Leap Motion:https://developer.leapmotion.com/


     課題 No. 7: 課題 No. 6で作成したSTLデータからCLSデータ(ジグザグパス、円形スパイラルパス、矩形スパイラルパス)を生成する。 -> CLSデータの生成のソフトウェアを説明しますので声をかけてください。

4/6(水)
 課題 No. 6: 課題 No. 1で作成したモデルをCAD/CAM Creoで開き、STL形式で保存する。 -> STLデータの確認のソフトウェアを説明しますので声をかけてください。

4/5(火) 輪講用技術英文No. 2 : iOS application development にある文章部分を印刷して訳してください。 -> 魯君

4/4(月) 卒業研究スタート 9:00−17:00 コアタイムで取り組んでください。 研究ノートと一行日誌(院生は卒研ノートのみです)は毎日提出しましょう。Creoのライセンス更新などを行う。
              就職活動の場合は、事前に下記をメールで連絡すること。

                           日 時: 平成  年  月  日( 曜日)〜  月  日( 曜日)
                           訪問先   企業名もしくは説明会名:
                           訪問先住所:

4/1(金) 16:00-17:00 研究室ガイダンス(対象は4年生、院生全員です。)

3/31(木) 15:00-15:30 ポストプロセサの説明、PCD(Point Cloud Data) → STL(Stereolithography)データ → CLS (Cutter Location Source)データの説明 (院生)。3Dプリンターに出力できるデータがSTL形式です。

3/22(火) 
輪講用技術英文No. 1 : Industrial Robots を印刷して訳してください。  -> 山根君、4年生特に大学院を受験する学生は読んでください。

3/16(水) 13:00- Visual C++ の使い方の説明 by Nagata

       課題 No. 5: 各自所有するノートPCへのLaTexインストール 卒業論文はLaTexで作成しますので必須ソフトです。堀江君のPCにはうまくインストールできています。    

     課題 No. 4: Visual C++ でMFCアプリケーションのプロジェクトを作成し、ボタン押下でメッセージを表示させる。
               CLファイルのコピー機能は、みなさんに渡しているPreprocessor内の、@補正前のCLファイルの選択と、CLファイルの補正処理のみ実行(@->A)のところのプログラムが参考になるはずです。
               プロジェクトを作るときは、MFCアプリケーションのダイアログベースとし、Windows Socketsなどにチェックを入れること。できたら課題5へ
               ヒント:@MSCアプリケーションの場合、文字列は_T("123.txt")のように_T( )で囲まないとエラーになるようです。
                  Afgets()で1行ずつ読んではfputs()で1行ずつを書き加える処理を、読み込むデータがなくなるまで続ければコピーできると思います。

      課題 No. 3: 課題2で作成したSTLデータを3Dプリンターに出力し、文字を積層造形する(安部君:Creoで作成した曲面モデルの加工でもOKです)。できたら課題4へ

      課題 No. 2: イラストレータで何か文字をモデリングし、フォトショップを使ってSTLデータを作成する(この課題はイラストレータとフォトショップがインストールできるようになってからでよいです。)
平成27年度卒業論文の福島君の第3章を参考にするとよいでしょう。できたら課題3へ
STLデータにはテキスト形式とバイナリ形式がありますが、研究室ではバイナリ形式を用います。バイナリ形式はメモ帳では開くことができませんので注意を。イラストレータとフォトショップがインストールされたPCは数台ありますので、終わった人は他の人に使わせてください。近いうちに他のPCにもインストールしましょう。

      課題 No. 1: CAD/CAM Creo での曲面のモデリングとCLSデータの作成。CLSデータをメモ帳で開くと以下のようなGOTO文から構成されています。確認できたらできたら課題2へ

GOTO/0.637280,0.965884,101.871826,-0.0216280,-0.0355656,-0.9991333
GOTO/-0.348596,1.245570,101.866112,0.0112304,-0.0400819,-0.9991333
GOTO/-1.220954,0.716295,101.861107,0.0369587,-0.0191504,-0.9991333

データの確認のためにポストでNCデータに変換したあと、NCVIEWERで表示させるとよいでしょう。ちなみにNCデータとは

G01X0.0000Y-1.2436Z19.9733B1.8448C-89.9651
G01X0.4899Y-1.1431Z19.9733B1.8448C-66.9153
G01X0.8257Y-0.9300Z19.9733B1.8448C-48.4898
G01X1.0770Y-0.6218Z19.9733B1.8448C-30.0000
G01X1.2182Y-0.2501Z19.9733B1.8448C-11.5999
G01X1.2349Y0.1473Z19.9733B1.8448C6.8002

のようなGコードで構成されています。


3/15(火) 10:00- 福島君による3Dプリンターの使い方引き継ぎを行います。福島君が卒研で取り組んだ内容を学んでください。必ず質問すること。

3/14(水) 山根君へCAD/CAMマニュアル説明、 竹下君 -> 山根君へ卒研で利用したCLS, STL, PCD関連のソフトウェアの説明

3/11(木) 竹下君指導によるKINECTを用いた3Dスキャンの実験を行う。竹下君が卒研で構築したリバースエンジニアリングの基礎システムを学んでください。

3/10(木) 吉本君指導によるRV1Aを用いた3次元加工の実験を行う。吉本君が卒研で開発したプリプロセッサについて学んでください。参加者:岡田、坂本、安部

3/2(水) 安部君、坂本君 就活面談実施、岡田君 CAD/CAMと3Dプリンター実習

     坂本君、面接カード届きました。

学部生の卒研ノートと一行日誌は毎日丸テーブルの上に提出してください。講義に出席しても卒研時間にはカウントできませんので注意してください。
なお、卒研ノート、一行日誌は、ペンを使って記入すること。

Pro/ENGINEER 操作マニュアル (古いバージョン)

Tutorial of CAD/CAM Creo  (孫君の紹介)

CAD/CAM Creo 基本操作マニュアル(by 平成14年度林君)


下記は学部生が対象です。

新卒業論文様式.zip   tex の使い方  texのインストール方法
卒業研究一行日誌.xls :-> 就職活動は記入できません、卒業研究に取り組んだ時間や内容を記入のこと。各自、一行日誌、および研究ノートに記録を残してもらいます。
就職活動事前連絡票.doc -> 事前に提出 してから就職活動に参加してください(電子メールでも可です)。(ホワイトボー ドの月予定表にも書き込んでおいてください)


卒業研究の単位修得には、卒業研究一行日誌、卒業研究ノート、卒業研究の概要(ワードで作成)、卒業論文 (texで作成)、卒研発表用PPTの提出が必要になります。


2006 2007 2008 2009 2010  2011 2012  2013 2014 2015


Back