国内学会・研究会発表 (2017年度以前)
- 井上 啓, 桒島史欣:“He-Ne Laserのカオス尺度による評価”, 日本応用数理学会2017年 研究部会連合発表会, 電気通信大学,2017年3月.
- 井上 啓, 桒島史欣: “レーザーカオス光のカオス尺度による評価”,日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第20回シンポジウム, 呉市海事歴史科学館,2017年1月.
- 加藤暢恵, 井上 啓: “新人看護師のストレス要因分析に関する一考察”,日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第20回シンポジウム, 呉市海事歴史科学館,2017年1月.
- 井上 啓: “カオス尺度からリアプノフ指数への変換の可能性”, 日本応用数理学会2016年度年会, 北九州国際会議場,2016年9月.
- 井上 啓: “量子ゼノ効果に関連した量子系の時間発展”, 第55回 実函数論・函数解析学合同シンポジウム, 首都大学東京,2016年9月.
- 井上 啓, 桒島史欣: “レカオス尺度によるレーザーカオス時系列データのカオス解析”, 第2期第5回(通算第18回) レーザー学会技術専門委員会「レーザーのカオス・ノイズ・ダイナミクスとその応用」, 日亜化学工業株式会社横浜技術研究所,2016年7月.
井上 啓, 桒島史欣: “カオス尺度を用いたレーザーカオス時系列データのカオス解析”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第19回シンポジウム, 天瀬公民館,2016年1月.
井上 啓, 桒島史欣: “カオス尺度による実験データのカオス解析”, 日本応用数理学会2015年度年会,金沢大学,2015年9月.
井上 啓: “カオス尺度によるカオス軌道及び準周期軌道の評価”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第18回シンポジウム, 加計学園国際学術交流センター,2014年12月.
井上 啓: “カオス尺度における準周期軌道の取り扱い”, 日本応用数理学会2014年度年会, 政策研究大学院大学,2014年9月.
- 宇野弘高, 井上 啓: “初心者を上達させるリバーシ人工知能”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第17回シンポジウム, 愛媛大学,2014年1月.
井上 啓: “カオス尺度による拡張型カオスモデルの考察”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第17回シンポジウム, 愛媛大学,2014年1月.
井上 啓: “カオス尺度の諸性質について”, 日本応用数理学会2013年度年会, アクロス福岡,2013年9月.
- 井上 啓: “エントロピー型カオス尺度によるカオスの特徴付け”,日本応用数理学会2012年度年会,稚内全日空ホテル,2012年8月
- 高松洋介,井上 啓: “フラクタル画像圧縮における画品質の改良”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第15回シンポジウム, 山口東京理科大学, 2011年12月.
- 金子健史,井上 啓: “適応的予測位置モデル化におけるクラス分類の効果”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第15回シンポジウム, 山口東京理科大学, 2011年12月.
- 井上 啓:“多重パイこね変換のカオスの情報論的取扱い”,日本応用数理学会2011年度年会,東京大学,2011年9月
- 高松洋介,井上 啓,伊藤絋二: “ドメインの回転・対称変換を用いたフラクタル画像圧縮について”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第14回シンポジウム講演予稿集,89-92,2011.
- 金子健史,井上 啓: “予測位置モデルを用いた可逆画像圧縮における最適なブロック分割”, 日本応用数理学会環瀬戸内応用数理研究部会第14回シンポジウム, 岡山理科大学, 2011年1月.
- 井上 啓: “多重線形結合された量子パイこね変換のカオス尺度による解析”,日本応用数理学会2008年度年会,東京大学,2008年9月.
- 井上 啓: “結合された量子パイこね変換のカオス尺度について”,第2回QBIC研究集会,諏訪東京理科大学,2007年10月.
- 井上 啓: “長期記憶モデルによるカオス時系列の記述と情報論的相関の利用”,2007年度統計関連学会連合大会,神戸大学,2007年9月.
- 井上 啓: “結合された量子パイこね変換とカオス尺度”,第46回実函数論・函数解析学合同シンポジウム,九州大学西新プラザ,2007年8月.
- 井上 啓: “CGイラストの予測位置モデルによる可逆圧縮法におけるクラス分類の効果”,日本応用数理学会環境瀬戸内応用数理研究部会第11回シンポジウム,岡山理科大学,2007年7月.
- 井上 啓: “パイこね変換の量子古典対応について”,2006年度冬の力学系研究集会,東京大学,2007年1月.
- 井上 啓: “カオス時系列の長期記憶モデルへのあてはめにおける情報に関する窓関数の効果”,日本応用数理学会2006年度年会,筑波大学,2006年9月.
- 井上 啓: “参照ブロックをもつ予測位置モデルを用いたCGイラストの可逆圧縮法の検討”,第28回情報理論とその応用シンポジウム,沖縄,2005年11月.
- 井上 啓: “自己相似図形における状態のフラクタル次元に関する一考察”,研究集会「量子力学系の数理とその量子コンピュータへの応用,京都大学数理解析研究所,2004年2月.
- 井上 啓,黒塚 豊,古市 茂:“CGの特徴を考慮した可逆画像圧縮法について”,第7回環瀬戸内応用数理研究部会シンポジウム,鹿児島大学,2003年5月.
井上 啓,大矢雅則:“エントロピー型カオス尺度の性質とその量子系におけるカオスの特徴付け”,研究集会「量子力学系の数理とその量子コンピュータへの応用」,京都大学数理解析研究所,2002年12月.
井上 啓,大矢雅則,I.V.Volovich: “ノイズの付加された量子パイこね変換について”,第6回環瀬戸内応用数理研究部会シンポジウム,岡山理科大学,2002年6月.
- 井上 啓,大矢雅則:“Semiclassical properties and chaos degree for the quantum baker's map II”,研究集会「量子情報とその周辺分野の解析的研究」,京都大学,2001年1月.
- 井上 啓: “量子パイこね変換の半古典的性質とカオス尺度,第9回「非平衡系と統計物理シンポジウム」,筑波大学,2001年1月.
- 井上 啓: “エントロピー型カオス尺度とその応用2-量子スピン系のカオスの解析-”,日本数学会2000年度秋期総合分科会,京都大学,2000年9月.
- 井上 啓: “エントロピー型カオス尺度とその応用1-古典力学系の解析-”,日本数学会2000年度秋期総合分科会,京都大学,2000年9月.
- 井上 啓: “量子カオスの新しい取り扱いについて”,第35回関数解析研究会,代々木オリンピック記念センター,2000年8月.
- 井上 啓: “パイこね変換の量子・古典対応とエントロピー型カオス尺度”,日本数学会2000年度年会,早稲田大学,2000年3月.
- 井上 啓,大矢雅則:“Semiclassical properties and chaos degree for the quantum baker's map”,研究集会「量子情報とその周辺分野の解析的研究」,京都大学,2000年1月.
- 井上 啓: “エントロピー型カオス尺度を用いた力学系の解析”,山口昌哉教授追悼研究集会,龍谷大学,1999年12月.
- 井上 啓, 松岡隆志, 大矢雅則: “New approach to ε-entropy and its comparison with Kolmogorov's ε-entropy”,第8回非平衡系の統計物理シンポジウム,筑波大学,1999年11月.
- 井上 啓,大矢雅則: “量子系におけるエントロピー型カオス尺度について”,電子情報通信学会情報理論研究会,信州大学,1999年9月.
- 井上 啓: “量子系におけるエントロピー型カオス尺度について”,第34回関数解析研究会,山形,1999年9月.
- 田仲康匡,井上 啓,大矢雅則: “池田写像のエントロピー型カオス尺度を用いた特徴付け”,電子情報通信学会情報理論研究会,東京工業大学,1999年7月.
- 井上 啓,大矢雅則: “カオス尺度によるスピン系の解析”,研究集会「量子情報と量子カオスの数理」,京都大学数理解析研究所,1999年2月.
- 井上 啓,上川原一,大矢雅則: “カオス尺度による量子カオスの解析”,第21回情報理論とその応用シンポジウム,岐阜,1998年12月.
- 井上 啓,大矢雅則: “量子スピン系におけるカオス”,研究会「量子コンピュータと量子カオス」,東京理科大学,1998年11月.
- 井上 啓: “スピン系における量子カオス”,日本数学会1998年度秋期総合分科会,大阪大学,1998年10月.
- 井上 啓: “スピン系におけるカオス尺度について”,日本応用数理学会1998年度年会,早稲田大学,1998年9月.
- 井上 啓,上川原一: “スピン系における非線形変換のカオス尺度を用いた特徴付け”,第33回関数解析研究会,東京理科大学,1998年7月.
- 井上 啓,大矢雅則: “カオス尺度によるスピン系の解析”,研究集会「量子確率論とエントロピー解析」,京都大学,1997年12月.
- 井上 啓,大矢雅則: “カオス尺度を用いたいくつかのカオス現象の解析”,電子情報通信学会情報理論研究会,福井大学,1997年9月.
- 兒澤秀幸, 井上 啓, 大矢雅則: “状態のフラクタル次元による地震現象の解析”,電子情報通信学会情報理論研究会,東京工業大学,1997年7月.
- 井上 啓,大矢雅則,須鎗弘樹: “量子teleportationのチャネルによる定式化”,第5回非平衡系の統計物理シンポジウム,筑波大学,1997年3月.
- 井上 啓,大矢雅則,須鎗弘樹: “量子テレポーテーション過程における量子情報論的アプローチ”,研究集会「量子確率論とエントロピー解析」,京都大学,1997年3月.
- 井上 啓: “状態のフラクタル次元によるGauss過程の分類”,第35回実関数論・関数解析学合同シンポジウム,奈良女子大学,1996年7月.
- 井上 啓,大矢雅則: “古典連続系におけるε-エントロピーとフラクタル次元”,電子情報通信学会情報理論研究会,東京理科大学,1996年5月.
- 井上 啓,松岡隆志,大矢雅則: “Gauss確率空間におけるε-エントロピーとフラクタル次元”,第17回情報理論とその応用シンポジウム, 花巻,1995年10月.
- 井上 啓,大矢雅則: “状態のフラクタル次元とその確率空間への応用”,第17回情報理論とその応用シンポジウム, 広島,1994年12月.